momoさんちのデイリーライフ

のらネコといえねこの間。網戸に親子で張り付いておねだりにやられる。

10月7日(月) 晴れときどき曇り

 

今日は、朝6時母が起床し、

居間の窓を見ると

ブースー親子3匹が窓にはりついていたそうです。

待ちきれなかったんだね。

※少し警戒中の「ぶーすー」と「シマチビ」

 

 

いつも、カリカリ、ウエットタイプのごはん、水のセットを

あげています。

「ブースー」「シマチビ」「黒チビ」の3匹は

それぞれ好みも違います

 

やってきたのは、今から1か月ほど前のことです。

もともと、「ブースー」と「カットちゃん」がごはんを食べに来ていました。

「カットちゃん」とは、耳がカットされている地域猫です。

2匹でごはんの取り合いをしていました。

 

そんなある日、「ブースー」のお腹が大きいことに気づきました。

毛も長いタイプの野良ネコなので、

なんとうなく大きいかな。といったくらいです。

※「ブースー」ごはんを食べにきたよ。

 

 

そして、ある日パタリと来なくなり、「カットちゃん」だけ来ていました。

それから1週間ほどして、「ブースー」がやってきました。

しばらく見ないと思ったら

お腹がすっきりしていました。

 

どこかで産んだんだなと一時期、家族で話題になりました。

我が家の庭では、産んでいないようだ。これだけは確かでした。

 

子どもをもつ母は強いです。

「カットちゃん」に対して、攻撃的となりました。

「ブースー」は「カットちゃん」を追い出してしまいました。

 

「ブースー」は毎日我が家へやってきては

ガツガツ食べてどこかへ帰って行きました。

※「ブースー」今日もごはん美味しかったぶにゃよ。

 

 

そんなある日、「ブースー」が子ねこを2匹連れてきました。

我が家のシマの小さいバージョンと、黒くてモコモコの子でした。

名前を「シマチビ」と「黒チビ」と決めました。

※手前「黒チビ」奥「シマチビ」 ウエットタイプがおいしいにゃ。

 

 

来た頃は、2匹とも小さくて、がりがりでふらふらしていました。

毎日、我が家のごはんを1日2食食べて行きました。

そうしているうちに毛艶も良くなり、飛び跳ねて遊ぶようになりました。

少しふっくらもしてきました。

 

ある日、「シマチビ」が窓にはりついていました。

か、かわいい~!

猫は自分のかわいさを知っているようでした。

それを真似して、「黒チビ」も、

「ブースー」までもが窓に張りつくようになりました。

 

母曰く、ごはんを食べている時は背中を撫でさせてくれるそうです。

ごはんに夢中の時はOKだそうです。

はじめの頃はそれさえ厳しかったので

少しずつ、心を許してくれたようです。

※「シマチビ」今日もウエットタイプ♪ たまらんぶにゃ。

 

 

その恩恵を受けて、

私自身も、「シマチビ」の『ニャー』を聞けるようになりました。

野良ネコと仲良くなるコツは、

心許してくれる時まで、こちらからは触らない。

どんなにかわいくても、じっと耐えることだといいます。

 

「シマチビ」は7割がたOKのようです。

「黒チビ」は5割ほどです。

「ブースー」はまだまだ厳しいです。

子ねこの方が親ねこよりもすんなり受け入れてくれるようです。

※窓を開けたら、「シマチビ」がびっくりしてるところ。

 

シマチビ、黒チビ、

知らないでしょう。

その地面の下には

歴代の子ねこたちが

眠っているのだよ。

(自然死した子たちです。子ねこは育たない子も多いです。お間違いのなきよう・・( ゚Д゚))

 

 

自然は厳しいんだな。。momoさんはのらネコたちと上手に関わってるね。。んでさ。。ぶーすーって、そんなにぶすじゃないよねw

 

ランキングに参加していますぶにゃよ♪ポチっとお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ABOUT ME
ralph
らる太です。 2010年、岩手のブリーダー崩壊の現場から助けられてきた「らるふ」の里親になりました。すくすくとオレ様そして自己中に育ったかわいいらるふですが、2018年2月にアポクリン腺腫瘍が見つかりました。 2回の手術を経て、今も抗がん剤とめっちゃ効く免疫サプリに助けられながら「すごく元気!」です。目指せ17歳!! こども時代から動物好きな家族に囲まれ、必ずねこがいるという暮らしでしたが、今はらるふだけに思い切り愛を注ぎたいと思います。 そのかわりお仕事をする中で知り合った猫8匹と暮らす「momoさん」ちのねこに夢中ですw 将来の夢は、たくさんお金を稼いで全国のねこわんこの保護活動をしている団体さんにたくさん寄付できるようになること
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。